研究報告集
研究報告集 第33集 の目次
※所属等は発行当時のものです
バイオマス初の伝熱性ナノファイバーを用いた動的熱機能材料の開発
上谷 幸治郎
大阪大学 産業科学研究所
掲載ページ:3
セルロースを利用したフルカラー液晶の創製と地球環境に優しいひずみセンサーへの応用
古海 誓一
東京理科大学 理学部第一部
掲載ページ:7
バイオマス資源由来のシード化合物を原料とする有用化成品の合成法の開発
小関 良卓
東北大学 多元物質科学研究所
掲載ページ:11
セルロースを架橋足場とした新規セルロースポリウレタンの創出とその形態制御
松本 拓也
神戸大学 大学院工学研究科
掲載ページ:17
クォーラムセンシング制御による下水汚泥のメタン発酵高速処理技術の開発
前田 憲成
九州工業大学 大学院生命体工学研究科
掲載ページ:22
松脂由来樹脂酸の肺動脈イオンチャネルに対する薬理作用
山村 寿男
名古屋市立大学 大学院薬学研究科
掲載ページ:31
植物のL型糖を活用するD体核酸-L体核酸の新規ヘテロ2 本鎖の創製と構造機能評価
谷口 透
北海道大学 大学院先端生命科学研究
掲載ページ:38
植物由来フルフラールの新規効率変換反応の開発とπ電子共役系分子への合成的変換
南 安規
産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター
掲載ページ:41
n 型導電性高分子を指向したロタキサン型ポリアニリンの開発
雨夜 徹
名古屋市立大学 大学院理学研究科
掲載ページ:45
分子内にイオン性ユニットを有する有機材料の創成とエレクトロニクス素子への応用
井方 美恵子
山口大学 工学部
掲載ページ:49
石油原料の高度物質変換を実現する有機硫黄触媒の創製
白川 誠司
長崎大学 大学院水産・環境科学総合研究科
掲載ページ:54
細胞膜高透過性ペプチドの開発とその高次機能化
三澤 隆史
国立医薬品食品衛生研究所 有機化学部
掲載ページ:58
D-π-A型蛍光性色素のメカノフルオロクロミズムの攻究
大山 陽介
広島大学 大学院先進理工系科学研究科
掲載ページ:62
化石燃料余剰資源を原料としたシクロオレフィン高分子の合成
松岡 真一
名古屋工業大学 大学院工学研究科
掲載ページ:72
高度にフッ素化された電子受容性配位子の活用によるルイス酸反応場の構築
吾郷 友宏
茨城大学 工学部物質科学工学科
掲載ページ:76
主鎖にフラーレンを有するらせんポリマーの合成と機能
平尾 岳大
広島大学 大学院先進理工系科学研究科
掲載ページ:79
π-π相互作用の電子調節機能を基盤とする触媒開発と高難度分子変換への応用
森 啓二
東京農工大学 大学院工学研究院
掲載ページ:85
カチオン性芳香環を基盤としたn型有機半導体材料の開発
原口 亮介
千葉工業大学 工学部応用化学科
掲載ページ:89
高効率近赤外発光を指向した縮環型アゾベンゼンスズ錯体およびπ共役系高分子材料の創出
権 正行
京都大学 大学院工学研究科
掲載ページ:93
機能性色素の高秩序集積化によるp-nヘテロ接合の構築と光電変換素子への展開
前田 壮志
大阪府立大学 大学院工学研究科
掲載ページ:98
今までの研究報告書
以下のリンクから第 32 集までの研究報告書をご覧になれます。
第 32 集の研究報告書 ( 100ページ / 11.2MB )
第 31 集の研究報告書 ( 87ページ / 7.3MB )
第 30 集の研究報告書 ( 110ページ / 20.4MB )
第 29 集の研究報告書 ( 114ページ / 17.7MB )
第 28 集の研究報告書 ( 114ページ / 17.8MB )
第 27 集の研究報告書 ( 102ページ / 17.6MB )